■相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展 ―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史

相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展 
―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史
20250329syoukoku.jpg

相国寺専門道場の小林玄徳老大師様よりご連絡を頂きました。

日  程 2025年3月29日(土)~5月25日(日)
     ※会期中、展示替えあり
     前期:3/29(土)~4/27(日) / 
     後期:4/29(火・祝)~5/25(日)
開館時間 10:00~17:00 ※入館は閉館の30分前まで
会  場  東京藝術大学大学美術館
休館日  月曜日、5/7(水) ※ただし5/5(月・祝)は開館


雪舟から応挙、若冲へ 受け継がれる名品──そこに物語があった
相国寺は、室町幕府三代将軍・足利義満(1358~1408)が永徳2年(1382)に発願し、京五山禅林の最大門派であった夢窓派の祖・夢窓疎石(1275~1351)を勧請(かんじょう)開山に迎え、高弟の春屋妙葩(1311~1388)を実質上開山とし創建された禅宗の古刹です。今も京都の地、御所の北側にその大寺の姿を誇り、金閣寺、銀閣寺の通称で名高い鹿苑寺、慈照寺を擁する臨済宗相国寺派の大本山です。創建から640年あまりの歴史を持つ相国寺は、時代を通じ、数々の芸術家を育て、名作の誕生を導いてきました。室町幕府の御用絵師とされる相国寺の画僧・如拙周文。室町水墨画の巨匠と称される雪舟。江戸時代の 相国寺文化に深く関わった狩野探幽。そして、奇想の画家・伊藤若冲、原在中、円山応挙…。中世に規範を得た相国寺文化圏の美の営みは、近世、近代、現代へと時を繋ぎ、相国寺、鹿苑寺、慈照寺が所有する美術品は相国寺境内にある承天閣美術館で公開されてきました。本展覧会は、相国寺承天閣美術館開館40周年を機に開催するものです。国宝・重要文化財40件以上を含む相国寺派の名品を中心に紹介し、相国寺の美の世界をみつめ、未来へ託します。

当日券一般2000円、高大生1200円、
前売り券は一般1800円、高大生1000円。
前売券は、1月29日(水)~3月28日(金)までの限定販売
事前予約(日時指定)不要です。
混雑時には入場をお待ちいただく場合があります。
俳優の向井理さんが出演する音声ガイド貸出価格 お一人様1台 650円(税込)
e-tixでは音声ガイド付き平日限定前売り券(一般2300円)も販売。
*相国寺承天閣美術館開館40周年記念相国寺展―金閣・銀閣鳳凰がみつめた美の歴史 公式図録価格:2,900円(税込) A4変形 304ページ

詳細は展覧会公式サイト  https://shokokuji.exhn.jp/

■争いのない世の中を築き、日本人独自の美を打ち立てる力 2025年3月の人と庭物語り会 

特定非営利活動法人 日本ガルテン協会主催         
2025年3月の人と庭物語り会 
  銀閣寺庭白鶴島-1M.jpg
争いのない世の中を築き、
日本人独自の美を打ち立てる力

室町時代に入り、南北朝の争いで、壊滅状態の京の都を見て、若き将軍職の足利義満は苦悩の日々を過ごし、相談役の天章周文による十牛図の回答を得て、南北朝の合一、金閣寺建造と鏡湖池の作庭、明貿易による貨幣経済の発展などの業績とともに室町150年の平和を築いた。
八代の足利義政は、銀閣寺の建立で、自己の究極の美を樹立した。
一休禅師と禅宗の教えを受けたわびの祖、村田珠光は、将軍付きの同朋衆たちによる日本人の美学の体制を義政とともに作り上げた。
とくに、芸能の観阿弥、世阿弥(『風姿花伝)による幽玄の美、茶の武野紹鴎、千利休、小堀遠州に至るわび、さび、きれいさびや、銀閣を作庭した善阿弥の美の世界などがある。

■講 師 原田榮進 日本ガルテン協会 会長
■日 時 2025年3月13日(木) 14時00分~15時30分
■会 場 東京ボランティア・市民活動センター  
    飯田橋駅・セントラルプラザ10F
■参加費 会員 2,000円 (非会員3,000円) 先着予約20名様 
■お申込みはできればFAXにてお申込みください。
風邪コロナ禍蔓延のきざしの中、マスク着用で、笑顔で再会できます様、ご来場をお待ちしております。
NPO日本ガルテン協会 TEL:03-3377-1477
ブログ:https://garten.at.webry.info/   
メール:eishin-garten@msi.biglobe.ne.jp

・・・・・・・・・・・・・人と庭物語り会参加申込書・・・・・・・・・・・・・・
FAX・03-3377-9810 
NPO日本ガルテン協会:講座担当宛
(ご記入の上、このままFAXして下さい)下記のように申し込みます。
□御出席     □御欠席

3月の講座 争いのない世界を築き、日本人独自の美を打ち立てる力   

氏名                     
御同伴者              : 計   名
連絡先 (      )            
携 帯 (      )
メールアドレス                 @
ご住所 〒

*次回は、2025年4月10日(木)14:00より開催予定です。
ご意見・ご感想・ご希望など・・・

■新年会 

MPXL_20250220_062327388T.jpg
もう一年経ったのだという声が多かった今年の新年食事会。
恒例となった帝国ホテルで2月20日(木)に集い、楽しく食事しました。

MPXL_20250220_060019104T.jpg
食後には、山田貴恵国際部長の富士山の詩舞や、外郎売などもあり、笑いの絶えないひとときでした。
MPXL_20250220_062752034T.jpg
原田榮進会長を囲んで男性会員と。